2016-06

fortran

今更ながらのFortran

業務上、Fortranでの簡単なコーディングが必要になったので、勉強し始める。 学生時代Cは少し触ったものの、Fortranは初めてだったので、どこから手をつけるかと思い、調べていたら良い記事があったので、ご紹介。 こちらのリンクです。 上...

デザイン思考が世界を変える(ティム・ブラウン)

仕事柄、ベテラエンジニアから新人エンジニアまで様々な方から技術的な質問を受ける。 転職した当初は電話での質問が苦痛だった。 まず相手の話している言葉が分からない。 別に不思議な言語で話しているわけでは無く、日本語で普通に話しているのだが、い...
PC一般

Visual Studio Codeがウィンドウ画面外にいってしまった。。。

地味にはまってしまった。 こちらのリンクを参照して解決。 タスクバーのアイコンを右クリックして、移動を選択すればよいという解決方法も紹介されていたけど、Windows10の私の環境では右クリックしても「移動」が出てこず、上述のリンクの方法(...

Chemical Engineering Thermodynamics (Rao)

待ちに待ったChemical Engineering Thermodynamicsが到着。 熱力、平衡計算がまとまっているようだったので、衝動買いしてしまう。製本が雑なのがちょっと気になるものの、この値段にしてかなり充実した内容。 一つ、こ...
ブログ

ブログの引っ越し(AWSへのWordPressインストール)

WordPressを初めて4日目、AWSの無料期間があるので、早くも引っ越しすることを決意。 mathjax等、使いたいプラグインがwordpress.comではインストールできなかったので、、、。 こちらのサイトを見て、これなら簡単に引っ...

数学者たちの楽園

毎朝東京駅で1時間くらいゆっくりしてから出勤するのが日課です。 普段はそのまま会社に直行するのですが、余裕があるので久しぶりに三省堂に立ち寄って、表題の本を何気なく立ち読み。 パラパラ見るだけのつもりが面白くてつい30ページほど読んでしまい...
python

Pythonの最適化関数

PythonでのLebenverg-Marquardt PythonでNRTLの平衡曲線を書くところまではできたので、次はやはり実データとのフィッティングがしたいと思い調べていたら、Scipy.optimizeのleastsq関数が便利そう...
Scilab

XCOSでBode線図作成

Xcosのマニュアルで素晴らしい機能の紹介があったのでご紹介 ・xcos_simulate()コマンドでxcosをバッチモードで実行できるらしい。 ・xcos_simulateには、pre_とpost_の2種類の実行モードもあり、シミュレー...
NRTL

Pythonを使ったNRTLの平衡計算

最近Pythonを使ったグラフ描画にはまっていますが、matplotlibで複数のグラフをまとめて表示できるようなので、試しにNRTLのXY線図、PXY線図、活量係数をまとめて一つのグラフとして表示させてみました。 以下は水-エタノールの各...